茶飯

みちよ

2008年08月13日 09:13

今日は 盆の入り。

仏さまにあげさせていただく茶飯は義母が炊いてくれるので、

子どもたちと食べる朝ごはんに、わたしも茶飯を炊きました。






お米を 2合 とぎます。







お水の代わりに、お茶を入れて炊き込みます。

ところによっては、お醤油で炊き込むようですね。

わたしは 生まれも育ちも伊東なので、お茶は 大好きな 「ぐり茶」 。








濃い目に入れたお茶を、氷を入れた容器に注いで






お釜のお米に注ぎます。





お茶は、2合の目盛りより ほんの少し控え目にします。

ここに、

塩  小さじ 1/2
日本酒 小さじ 1/2 を入れて、よく混ぜ合わせて




5gくらいの昆布をのせて、炊きます。

写真でみると、お茶の緑が消えてしまいましたが ”お茶” です^^



炊き上がりました。






ほんのり茶緑色が きれいに撮れていなのが残念です。




今まで茶飯など食べなかった息子も、おいしい~とお替わりをしてくれたので

3合炊けばよかったわぁ^^




この茶飯に、おみそやさん の 金山寺みそをのせたら 相性が バッチリ!!






おみそやさんに教えてもらったお茶漬けにしても、美味しかったですよ^^



関連記事